今回プチリフォームしたところはこちら。
①キッチン隣リビングの置き畳8枚の裏返しと、畳の傷んだところの修復。
②父の趣味の部屋のクロス貼り替え。
③2階の和室の砂壁をクロスに替える。
④2階の和室のクロス貼り替え。
⑤2階の和室6畳間2部屋の畳の全取り替え。
今回は妹親子の部屋になるはずだった二階の2部屋のうち、私が以前使っていた和室のクロス替えについてです。
古い木造築40年の我が家の2階の廊下を自分でDIYした時の、和室の様子がこちらです。

なんか、廊下を改造したときが懐かしいレベルです。
この部屋は2階の2部屋のうちの1部屋で、その昔姉が中学生になった時に砂壁を白いクロスに張り替え済みの部屋でした。
なので砂壁をはがすことはしなくて済んだのですが、なにせクロス交換をしたのが姉が中学生になったころなので、もう25年くらい昔のクロスなんですね。
思えば姉が中学生になって3姉妹で1人だけ1人部屋を持った時は本当にうらやましくて、早く中学生になりたいな・・・と思ったっけ。
それから時がたち、空き部屋になったり、妹が使ったり、私が使ったり・・・。
すごくお世話になったお部屋。
私が実家に戻ってきた時に、ここの和室を私の部屋として使用したのですが、あまりにも畳が痛んでいて、敷物を敷いたりしてごまかしながら住んでいたお部屋です。
それも以前妹がこの部屋に住んでいた時に万年床にしていて、布団の下がカビが生えていたんですよね・・・・。
私が使ってからはそこを隠しながら住んでいましたが、見えなくてもやはりどうしても気になるんですよね。その半径20センチくらいの畳のカビが・・・・。
ここの部屋だけ早く畳を交換しても良かったけど、なんだか自分の部屋ばかり手をかけるような罪悪感と、隣の妹親子の汚部屋も同じレベルの畳だったので、どうせなら一緒に畳を交換したいなと考えておりました。
畳って年数で焼けていって風合いが変わっていくので、一緒に交換したほうがいいのかなとも思ったりして。
そう思うと隣のお部屋のクロスが綺麗になるので、こちらの和室もクロス替えしたくなりますよね。
ところどころクロスも傷んでいましたし、せっかく2階の2部屋全部の畳を新畳に交換するし、やはりこちらのクロス交換もお願いすることにしました。
こちらは同じような白い壁に。

すっきり綺麗になりました。
よく見るとかわいいボコボコした柄があり、隣の部屋と同じ柄で、色違いのクロスを貼っていただきました。
色が違うだけで雰囲気も違って、でもどちらも和室らしさのあるクロスで大満足でした。

お隣のブラウンの壁も好きです。
さて、この6畳の和室のクロスリフォームにかかった費用です。
壁紙剥がし代 28m×単価200円 → ¥5,600
壁紙張り替え 28m×単価1300円 → ¥36,400
合計42,000円
隣の砂壁のお部屋の壁リフォーム代が56,000円。
こちらが42,000円
和室6畳間のクロス交換の合計は98,000円でした。
砂壁はがしが1m当たり700円に対して普通のクロス替えは1mあたり200円の単価ということでした。
父の趣味の部屋のクロス交換代は27,000円だったので、3つの部屋でクロス交換の合計は125,000円ということになります。
3部屋で、うち1つが砂壁ならば、このお値段は大分お安いのでは??と、思っております。
相場はよくわかりませんが、部屋の壁って範囲が大きいので綺麗になるとガラっと雰囲気が変わって気分がいいです。
清潔感が増し、やはり 気がいい!!というのがわかります。
クロスを交換するだけで築40年でもメンテナンス次第でまだまだ住めるんだなって改めて思いました。
また時がたち、壁も古くなると思うけど、丁寧に大事に部屋を使っていきたいです。




今日もご訪問ありがとうございました


①キッチン隣リビングの置き畳8枚の裏返しと、畳の傷んだところの修復。
②父の趣味の部屋のクロス貼り替え。
③2階の和室の砂壁をクロスに替える。
④2階の和室のクロス貼り替え。
⑤2階の和室6畳間2部屋の畳の全取り替え。
今回は妹親子の部屋になるはずだった二階の2部屋のうち、私が以前使っていた和室のクロス替えについてです。
古い木造築40年の我が家の2階の廊下を自分でDIYした時の、和室の様子がこちらです。

なんか、廊下を改造したときが懐かしいレベルです。
この部屋は2階の2部屋のうちの1部屋で、その昔姉が中学生になった時に砂壁を白いクロスに張り替え済みの部屋でした。
なので砂壁をはがすことはしなくて済んだのですが、なにせクロス交換をしたのが姉が中学生になったころなので、もう25年くらい昔のクロスなんですね。
思えば姉が中学生になって3姉妹で1人だけ1人部屋を持った時は本当にうらやましくて、早く中学生になりたいな・・・と思ったっけ。
それから時がたち、空き部屋になったり、妹が使ったり、私が使ったり・・・。
すごくお世話になったお部屋。
私が実家に戻ってきた時に、ここの和室を私の部屋として使用したのですが、あまりにも畳が痛んでいて、敷物を敷いたりしてごまかしながら住んでいたお部屋です。
それも以前妹がこの部屋に住んでいた時に万年床にしていて、布団の下がカビが生えていたんですよね・・・・。
私が使ってからはそこを隠しながら住んでいましたが、見えなくてもやはりどうしても気になるんですよね。その半径20センチくらいの畳のカビが・・・・。
ここの部屋だけ早く畳を交換しても良かったけど、なんだか自分の部屋ばかり手をかけるような罪悪感と、隣の妹親子の汚部屋も同じレベルの畳だったので、どうせなら一緒に畳を交換したいなと考えておりました。
畳って年数で焼けていって風合いが変わっていくので、一緒に交換したほうがいいのかなとも思ったりして。
そう思うと隣のお部屋のクロスが綺麗になるので、こちらの和室もクロス替えしたくなりますよね。
ところどころクロスも傷んでいましたし、せっかく2階の2部屋全部の畳を新畳に交換するし、やはりこちらのクロス交換もお願いすることにしました。
こちらは同じような白い壁に。

すっきり綺麗になりました。
よく見るとかわいいボコボコした柄があり、隣の部屋と同じ柄で、色違いのクロスを貼っていただきました。
色が違うだけで雰囲気も違って、でもどちらも和室らしさのあるクロスで大満足でした。

お隣のブラウンの壁も好きです。
さて、この6畳の和室のクロスリフォームにかかった費用です。
壁紙剥がし代 28m×単価200円 → ¥5,600
壁紙張り替え 28m×単価1300円 → ¥36,400
合計42,000円
隣の砂壁のお部屋の壁リフォーム代が56,000円。
こちらが42,000円
和室6畳間のクロス交換の合計は98,000円でした。
砂壁はがしが1m当たり700円に対して普通のクロス替えは1mあたり200円の単価ということでした。
父の趣味の部屋のクロス交換代は27,000円だったので、3つの部屋でクロス交換の合計は125,000円ということになります。
3部屋で、うち1つが砂壁ならば、このお値段は大分お安いのでは??と、思っております。
相場はよくわかりませんが、部屋の壁って範囲が大きいので綺麗になるとガラっと雰囲気が変わって気分がいいです。
清潔感が増し、やはり 気がいい!!というのがわかります。
クロスを交換するだけで築40年でもメンテナンス次第でまだまだ住めるんだなって改めて思いました。
また時がたち、壁も古くなると思うけど、丁寧に大事に部屋を使っていきたいです。





今日もご訪問ありがとうございました


