
投資は大人のたしなみ。
そう聞いた30代になったころ、なんだか舞い上がって?当時の自分の保険をすべてお任せしていた担当の人に相談して、投資にチャレンジしたことがあります。
100万を一気に預けました。
当時よく理解もせずに、ただチャレンジしてみたいという気持ちと、なんか投資できる女って、できるかっこいい女。
私はみんなと違うの。チャート見て投資したりできる、ワンランク上の女なの・・・・と、自分を棚上げしたい、ミーハーな気持ちから。
バカだ。本当に大バカだ\(^o^)/
今になると、ホント動機がおバカすぎて笑っちゃうんだけどね。
しかも今になってよく思い出しても、どんな物に投資したのかすら、覚えていない。
確か、〇〇生命の、変額有り?の、外貨建て積み立ての保険だったような・・・・。
もう、この時点でそれ何??みたいな。アウトですね、今なら決して選ばなかった商材。
保険なの?保証は何?外貨積み立て?何処の国の?・・・はぁ?・・・・となるような商材。しかも100万一気に預ける保険てなによ??
今ならそんな投資商材完全に必要ない!!と、投資枠から外せるんだけど、当時は知識もないくせにカッコつけたくて、当時そういうことに明るい知り合いが保険屋しかいなかったから、その人に相談して、まんまと担当者が売りたい商材=保険屋が儲かる商材の物を契約してしまったんでしょう。
今ならば投資についてネットで軽く調べたら何でも知り得て、そういうことに明るい本まで紹介してくれる時代だから、独学で学べる環境も整ってますが、そういう時代じゃなかったから、誰かいないかな・・・・と。人選から間違えてたんでしょう。
(その人は大変優秀な人で、その人が悪いわけじゃないけど。)
その後私が契約した変額の?外貨建て保険のような物は、じわりじわり金額が減っていき、その後半年くらいでに大きく変動してマイナス30万。
その時にもう怖くなり解約しました。
その時、ああ、投資なんてするんじゃなかった。欲をかいて、かっこつけて簡単に投資して。
そんなの、一握りの情報を持ってる金持ちが儲かる仕組みになってんだろ、どうせ。
と、ろくに反省も何故そうなったかも追及せず、世の中のせいにしてあっさり撤収。
その後はそういうことにはかかわることなくキャッシュオンリー貯金オンリーで過ごしてきました。
そんな経験から早10年。
人生折り返しを迎え、田舎暮らしを整いだしたころ、このまま毎月いくらか貯金したら、どれくらい貯金できるかな?と、計算して愕然とした。
キャリアを捨て東京から戻り、収入も激減。
だから貯金額だってたかがしれてる。
・・・これから65歳まで、これしか、貯められない・・・・・。
しかも年金だって70歳からになるかもしれないと言われているし・・・。
どうしよう。40代未婚、両親の面倒、自分だっていつか必ず老いていく。だれも頼ることはできない。自分の仕事、自分の健康、古くなる家・・・・・いろんなことが頭をぐるぐる回る。
贅沢をしたいとか、よい暮らしをしたいとか、そんな希望よりもまず、人様にご迷惑をかけずに一生涯生きていきたい、そして両親にいい老後を楽しんでもらいたい。
そのためには何かで収入を増やさなければならないのだ。
増やさなければというより、増やして目標なり、夢をかなえる生き方をしたいのです。
その気持ちがはっきりしたとき、また投資を始めようと決心。
今度はまず自分が学ぶことから始めました。
自分が理解できて、自分で管理できるもので投資を始める。
少しでも理解できないことにはお金を預けない。と、決めて。
それから間もなく世の中ではNISAが始まりました。
これはいいかも!と、ピンときましたが、それは税制面だけ。
いいかもというよりは、税金面では得だな。くらいで、まだまだ理解不可能。
2014年の夏ころ、取りあえずNISA口座をSBI証券で開いてみたが、何を購入したらいいかも全然ちんぷんかんぷん。
もちろん周りでは初めている人も、詳しい人もいない。
でも何にもしないと、何にもわからないまま、何も変わらないまま、過ぎていく時間。
これでいいんだろうかという気持ち。
仕事は全然つまらない。
毎日毎日、2時間くらいで終了することをただ、だらだらやって、目立たないように過ごすだけ。
田舎の職場の事務職なんかに期待してダメなんだということはこの2年間でイヤというほど感じてきた。
もう、職場に期待することは何もない。女子社員の椅子の奪い合いなのだから。
今までは自分がやればできるのにやらせてもらえない事にイライラしたりしていたけど、いつかはAIに奪われるよね、経理の仕事なんてさ。
自分ができるのにやらせてもらえないからって、悲しんだりしなくたっていいんだよ。
だから、やらせてもらえないのは逆にいいことなんだと思うことにするんだ。
AIに奪われるのに今から奪い合っても意味なし。
AIよ、どうか早めに奪ってくれ。
ただ、8時間辛抱するにはもったいないから、もくもくと職場で自分の勉強をする。
幸いデスクが離れているから、地味~にそーっとしていれば自分の勉強ができるのだ。
はたからみたらだれが経理でだれが雑用かなんて、だれも興味がないし、わからないんだから。そんな事で悲しまなくていい。もっと外に目を向けるんだ。
そう思うとこんないい職場はない。そう思うことにしてる。
自分の時間が多いんだから。
それからネットで勉強。
前日に本で勉強。本を丸ごとスキャンして会社で読もうか・・・とも考えたけど、自すい(自分で本をスキャンしてデータにするの、じすいっていうんだって~)するには本をバラバラにしないとスキャンしにくいらしく。そうなると読み終わったら売れないよね・・・・。
本を何冊も読み、ノートに学んだことを書いて次の日会社で勉強。
大分知識が増えてきた。
何とか自分が投資できそうなものを見つけました。
これなら今後20年、25年、30年・・・30年で73歳か・・・今の親と一緒の年齢。
親を見てるとまだまだ元気だし、この投資なら長期で私でもできると確信。
そして2018年、ついに機は熟した。
正確には去年の10月からイデコ、今年から積み立てNISAを始めました。
NISAから積み立てNISAに口座を変更。
投資対象は全世界分散のインデックス投資。
いよいよ投資元年の幕開け(遅すぎますよね・・・)
今株高だから、今じゃないのかもしれない。
もっと前からやってたら・・・・は、過ぎ去ってしまったから思えることであり。
減っていく可能性のほうがあるかも・・・だけど、むしろ暴落大歓迎。
そういうものなんだから。資本主義というものは。と、わかったかのようにいってみるよ(笑)
全財産とか、一気に100万とか、そういうハラハラ投資ではなく、自分の生活防衛費には手を付けず、何かあっても一喜一憂せず、ひたすら、淡々と、信じてやってみる。
元本保証はないから減ることももちろんあるということを忘れず、どかんと減ったら事故にあったと思い、命があることに感謝をすればいいしね。
いつだって取返しが付くんだから。
取り返しがつかないのは時間だけ。もう、時間だけは無駄遣いしたくない。
だからこそ時間をかけてじっくり増やす投資を学びながらチャレンジしていきます。





今日もご訪問ありがとうございました


