子宮筋腫開腹手術に至るまでの流れをまとめ①

スポンサーリンク

52285decf2419cb6694eff14b6c08fce_s

今から1年半前に、子宮筋腫の開腹手術をいたしました。
もちろんもうすっかり元気です(*・ω・)ノ

先日記事を書いたので、せっかくですから手術に至るまでと、完治するまでの医療費などについて、サクッとまとめてみたいと思います。

子宮筋腫は良性の腫瘍なので、命に係わる事は無い病気と言われておりますし、アラフォー女性の4人に1人は筋腫を持っていると言われているので、そんな大病ではないのでしょう。

でも、出所が悪く、ほったらかしにして筋腫が大きくなり過ぎると、私のように腹を切らなければならなくなりますから、もし、今小さな筋腫をお腹に抱えている方がいたら、しっかり定期検査へ行き、医師のアドバイスのもと、腹腔鏡手術などで、早めに処理をされることをお勧めします。

私の子宮筋腫が判明するまで。

会社の健康診断で貧血が見つかり、要再検査となりました。
そして検査をし、婦人科に回され、大きな筋腫が見つかり、その筋腫が原因で月経時 大量に出血するのが貧血の原因と判明。

この時点で、鉄剤を頻繁に打たないといけないくらいの酷い貧血でしたから、もう、筋腫を取らないと今後ますます貧血が酷くなるという状態でした。

とうとうこの日が来てしまった・・・。

・・・そう、筋腫があったことは、実は5年前から知ってました。
検査で見つかったって書きましたけど、もともと婦人科検診で見つかってたんですよね。

ただ、筋腫って小さなうちはそんなに悪さをしないので、その扱いの判断が難しいんですよね。
だって、特別なんとも悪さもしないおデキみたいなものがあっても、即、腫瘍除去!!みたいにって、お医者様もあんまりしないと思うんです。

私の婦人科定期検査の時も「まだ〇センチくらいだから、様子を見ましょう。」という見解が、5回は続いたような・・・。

なんとも無いことをいいことに、私はその後定期検査をさぼりました(´;ω;`)
そう、悪いのは私。

それから月日はあっという間に流れ、どんどん貧血度合いは加速し、すくすくと筋腫は育ち、もはや、腹を切って取りださないといけない大きさに。

それでも開腹手術から逃れられないかと、わざわざセカンドオピニオンまでしました(’A`|||)
どこまでも往生際の悪い女です。自分が定期検査さぼったのにね。

結果は一緒です。時間と検査代の無駄で終了(泣)

 それでもセカンドオピニオンは役に立つ
検査結果も同じ。開腹手術しか道が無いことも同じ。
もう、そうなったら諦めが付くんですよね。

もう、それしかないんだと。

ついでに、ずっとかかっていた婦人科の先生は、とても優秀で優しい男性医師で、検査結果と手術の提案にびくつく私にとっても優しい方でした。

が。

セカンドオピニオンで検査していただいた先生は、7つも年下のバリキャリ風のサバサバ女子でした。
うだうだと手術を悩む往生際の悪い私に、気持ちがいいくらいこうバッサリ言い放ちます。

バリキャリ先生: 「私がみのりさんなら、さっさと取ります。毎月の出血に怯えなくていいし、体調だってよくなる。お布団だって汚れない。旅行だって海だって、心配いらないですよ。こんなものが毎月やってきて、あと10数年も毎月毎月相手をしなきゃならないなんて、まっぴらじゃない??何にそんなに悩むんですか?」と、低い声ですーーーと。

ほんと、本当だ。そのとおりだ。

バシッといわれて、ようやく決心がついたのをよく覚えています。

みのり:「や、や、や・・やろうかな・・・!」(手と脇はへんな汗でびっしょりです)

と、言ったか言わないかのうちに、バリキャリ先生は手術のできる 空いてる日をパソコンでカタカタ検索しだしました(笑)

バリキャリ先生:「筋腫を小さくするホルモン注射をしてからだと、心配なお腹の傷も小さくて済みます。それを3回やりましょう。そうなると最短で私が手術可能な日が  〇月〇日 です、いかがでしょう?」

みのり:「あぁーーー・・・・じゃあーーーその日にします。」

と、言ったか言わないかのうちに、バリキャリ先生は看護婦さんと打ち合わせしだしました。

・・・・こういう人、意外と好きだ!!

子宮筋腫開腹手術までの通院の流れ。

考えてみたら、ずっと通っている歯医者でも、治療はいつも丸投げ。親知らずを抜く時も、丸投げ。
髪型に迷ったら、美容師に丸投げ。

母にうどんがいいか、蕎麦がいいか聞かれても、いつもどっちでもいいよ~と答えてキレられる(笑)

だって、決められないもね(笑)

プロに任せるのが一番楽で、間違ってないんだよなーーー。
だから、今回もバリキャリ先生についていくことに。

それからは開腹手術に向けて、先生が敷いたレールにのっとって、言われるがままに通院です。

大まかな流れはこんな感じ。

  1. 開腹手術に向けてMRIなどの精密検査
  2. 検査の結果を聞きに行って、手術内容の説明を聞く
  3. 月に1回ソルディックというホルモン注射を打ちに行く(計3回)
  4. ソルディック治療の結果最終確認
  5. 手術の為の説明と入院の説明を家族と確認
  6. 入院
と、こんな感じでした。
通院におよそ7回くらいでしょうか。

子宮筋腫開腹手術と入院。

手術日の3日前に入院して、体が手術に耐えられるようにあれこれ準備して過ごします。

手術当日は両親に見送られ手術室に向かい、カラ元気を振り絞り、ドヤ顔で手を振って両親と別れました。

しかし、全身麻酔するまで手術ベットの上でガタガタ震え、真っ裸にブルーシート状態で天井を眺め、めそめそ泣いたのを覚えています。若い可愛い看護婦さんが手を握ってくれました。(笑)

そして、初めての全身麻酔で記憶を失い、あとはモルモット状態。
本当にここでバリキャリ先生に全てをお任せしました。

そしてバリキャリ先生に何度か、「みのりさーーん、」と呼ばれながら頬を叩かれ、目が覚めました。
意識が朦朧とする中、はっと、尋常じゃないのお腹の痛みに気づいて、ぎゃーーっと叫び散らかしたのをしっかり覚えています(笑)

もう、ほんとに、震えすぎて注射もしづらいし、めそめそ泣いたり、起きたら叫んだり、ちっさい女です。

ついでに私がモルモット状態の時、バリキャリ先生が両親のところに来てくださって、コンビニの特大おにぎりサイズの筋腫を、とったどーーー!!張りに、見せに来てくれたそうな。

そして手術が無事終わり、翌日には酸素吸入器が外れ、2日後には尿管がはすれ、3日後には麻酔が外され、部分麻酔の点滴に代わり・・・と、徐々に回復し、手術日から12日後に無事退院しました。

退院後、仕事復帰まで。

入院は、手術前3日間と術後12日間で、合わせて15日間。
退院はしましたが、まだ仕事ができる状態では全くありませんでしたので、そこから20日間仕事を休みました。

まだ、サルのように前かがみでないと歩けませんから、人間になるまでは自宅でリハビリです。
cached

くしゃみしたり、笑ったりするだけで腹が激痛!!です。

だいたい2週間くらいすると、まっすぐ歩けるようになりまして、通常の生活が送れるようになります。それで仕事に復帰しました。
入院から仕事復帰までちょうど1か月ですかね。

と、こんな感じの子宮筋腫開腹手術の流れでしたよ。

あれから約1年半、お腹におきな傷はくっきり残ってますが、いたって体調はいいです!!
結論、バリキャリ先生の言う通り、手術をやって本当によかったです。

・・・しいて言えば、小さなうちに、取っていたらなと。
まあ、今が健康なのでね。よしとしてますが。

次回医療費の全貌をまとめます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へみ

今日もご訪問ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました