キッチンリフォーム後の気になってしかたなかった「ぶらーん」を改善

スポンサーリンク

我が家築40年。
実家に戻り暮らし始めて一番衝撃を受けたのは痛み過ぎたキッチンでした。

古い流しはシンクの扉が閉まらずパカパカ状態。

そして、私の母は片付けや家事が苦手。洗った鍋やフライパンも水気を拭かずにそのままシンク下の扉に押し込む。

だから、流しの下の収納や、引き出しは木がくさっていて。

床が濡れていても平気な母。
だから所々床の木材がくさっていて。

……正直ドン引きでした。
(ここで生まれ、育ったさ…(о´∀`о))

なので、実家に戻りすぐ、たまらずキッチンリフォームをしたんです。

システムキッチンは中が全ステンレスを選びました。

うちの母には木製のキッチンなんて無理と判断。木製のが安いけど、絶対扱いが雑だから。

狙いは的中。あれから3年弱ですが、木製なら今ごろシンクの中の木が痛んでいたはず。

キッチンと床、壁の張り替えなどで、総額は165万くらいでした。

全て私の貯金で払いました。
仕送りしつつ、貯金もしてましたから(T-T)(涙)

まあ、親孝行のつもりでやったので。

なのでなるべく両親の希望どうりにリフォーム。

リフォーム会社や大工さんとの打ち合わせは私がやりましたが、細かなとこは両親がやりたそうだったし、大工さんと楽しそうだったから、両親に任せて日中あたしは仕事。

そしたら、コンセントの位置がこんなことに(*´-`)。
_20170524_105304
な、なんだ?これは。
コンセントの位置が何故ここに?ホワーイ?

うちの母がわざわざ、ここにってお願いしたんだって(^o^;)。

なんでか?

掃除がしやすく、コンセントが抜きやすく、刺しやすいから‼

……って。

参りますよ。ほんと(´д`|||)。

結局工事も終了し、注文者からの希望だから直してもらえず、ずーとこのまま。

毎日気になって仕方がなくなり、いざ、付け替えを以来。

そしたら、2万の見積り。。
なので躊躇してました。に、2万か、と。

でも、このぶらーんが気になって‼

で、考えたのがこちら。

壁掛けのラックで隠す作戦です。
_20170524_105400

私はあまり物を起きたくないのですが、両親は手元にいろいろないと嫌なタイプなので、こちゃこちゃしてますが、しょうがないかな。今は。

ついでにラックにもオサレなカフェ飯のBOOKSなどを並べたいが、今は一面に上沼恵美子さんのおしゃべりクッキングが並んでおります\(^o^)/🍴💦

ま、マシになったかな(^o^;)

ついでに曇りガラスだけだったキッチン奥の窓にカフェカーテン付けました
DSC_1239

色が伝わりませんが、白にグリーンの爽やかなカフェカーテンです。

風になびいてます♪

壁掛けラックが12000円くらい。

つっぱり式 間仕切りマガジンパーテーション 壁面収納 幅90cm 突っ張り パーテーション マガジンラック NJ-0010/NJ-0124/NJ-0143【送料無料】
つっぱり式 間仕切りマガジンパーテーション 壁面収納 幅90cm 突っ張り パーテーション マガジンラック NJ-0010/NJ-0124/NJ-0143【送料無料】

カフェカーテンが長さが選べるオーダーで1800円ほどでした。

【プチオーダーカフェカーテン】プチリーフ 45cm丈生地 [北欧 葉 緑 玄関 遮像効果 目隠し]
【プチオーダーカフェカーテン】プチリーフ 45cm丈生地 [北欧 葉 緑 玄関 遮像効果 目隠し]

こんな感じで気になってしかたなかった壁のぶらーんを改善しました。

やっぱり細かなところも年寄りに任せるとあとあと大変って痛感した、我が家のキッチンぶらーん事件が終決したのでした。

めでたしめでたし……。

でも年寄りがしゃしゃりでると無駄にお金かかるよ~(T-T)誰かぁ~(涙)

でもでも、親の面倒は私が見ると決めてるし、なかなかパンチ効いてることばっかりで思いどうりにいかないけど、だから私も知恵が沸くってことで、付き合いましょうかね(*^^*ゞ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ         にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
                               
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へみ

今日もご訪問ありがとうございました。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました