我が家は築40年。
1階の廊下の傷みが酷すぎて、ペコペコしてる所があったので、キッチンをリフォームした時に一緒に、1階廊下も張り替えました。
でも2階の分まで予算がなくて…そのまんま。
それが毎日気になってました。
40年間お入れ修繕無しの木造の床はこうなりますよ………。
↓
↓
↓
奥の床にはずっと古いタンスが置いてあったのですが、使ってないので処分しました。
その、タンスがあった床は綺麗なんですよね。
いかに日に当たると物というやつは劣化するか・・・ですね。
(だから顔も日焼け止めは絶対塗らなきゃ!!)
別の角度から。
やっぱり日に当たってるところ、その時間が長いところが傷みが激しいです。
端っこは直射日光が当たってないですもの。
この廊下の窓の外にベランダがあるのですが、実はずーっとカーテンが無くて( ;∀;)
カーテンがないから日に当たりすぎて廊下の劣化も酷くなるんでしょうね。。
今回こちらの2階廊下に、修繕のためニス塗りを初施工してみようと思い立ちました。
前回、トイレに繋がる廊下にクッションフロアを敷いたので、今度は色塗りにチャレンジ。
そしてこの廊下のベランダ側に、窓が全面にあるので冬は極寒なのです(´д`|||)
実家に戻ってきて住み始めて2度目の冬に、寒さに耐えきれずここに外気を防ぐ目的で遮断カーテンを取り付けました。
取り付けたのはニトリの遮光、遮熱、UVカットカーテン。
冬は外気の寒さも防ぎ、光も遮断してくれる頼もしいカーテン。
長さがある窓だったのでオーダーで作りました。
全部で6枚購入して36000円くらいでした。
こちらのカーテンのおかげで冬の寒さは大分防げた気がします。
日に当たると床が傷むからずっとカーテンを引いておきたいとこですが、なんせ、遮断カーテン。カーテン引くと真っ暗に。
そして、カーテンを開けておくとすぐ、古いガラス窓……(-_-;)
寒々しいような・・・、寂しいような・・・ダサレトロ感。
…実はこのカーテンを購入した時、内カーテンを購入する予算がありませんでした(^o^;)
今回傷み過ぎた廊下を修繕するにあたり、せっかくだから内カーテンも欲しくなりニトリへふら~っと偵察に行ったら、今オーダーカーテンが15%OFF!!・・・嬉しい(*゚▽゚*)
これだ!!と、気に入ったものをオーダーしてきました。
出来上がるのが10日後だったので、カーテンができるまで床を修繕です。
こちら、ウォールナット色のニスの2度塗り。
うーん、(*_*)💦まだ、・・・・・なんだかまだら。
で、繰り返すこと、5回。
塗っては乾かし、塗っては乾かしを計5回
ようやく雰囲気が出ていい感じに塗れました(*’-‘*)
廊下にニス5度塗り&出来上がったオーダー内カーテンの取り付け終了の完成形はこちら♪
↓
↓
↓
なんか、いい感じ~
比べてみると……
左→ニス塗り2回、内カーテン無し。
右→ニス塗り5回、内カーテン有り。
やっぱり5回頑張って良かったかな。クタクタでしたが・・・( ̄∇ ̄)v
内カーテンも値段を見ずに一番気に入ったものに決めました。少々お高め。
でも内カーテンがあったほうが素敵~3年越しで希望の窓辺になりました。
私の6畳和室のお部屋から廊下の眺め。
直射日光をカットしてくれて尚且つ優しい光が入ってくるようになり大満足(’-’*)♪
床もピカピカして気持ちいい~(*´-`)
なんとか2階廊下の修繕完了です♪
今回は天気のいい1日丸っとつかってニスを塗りました。
オーダーの内カーテンは6枚で26500円、カーテンレールを新しくして3200円。
廊下の修繕に紙ヤスリとニスとハケを購入して3900円でした。
全部で35000円程で完成です\(^o^)/
こちらをぬりぬり↓
ロックペイント 水性ウレタンニス 0.7L ウォルナット H40-0156
天気のいい日に、優しい光が入り、風でふわふわしてるカーテンを見てるだけでいい気分。
有給取って丸1日かけて廊下の修繕。頑張って良かった‼
あとこの廊下の壁側に、グリーンを飾ろうかと今あれこれさがしてます。
それで2F廊下は完成かな~。
お家のことは、やりたいことがたくさん。でも予算もかかる・・・。
なるべく自力で低予算で、せっかくだから築40年の雰囲気をを活かしながら丁寧に修繕していき、心地よい空間を増やしたいな。
ちなみに2回には私の部屋と、お隣は妹の汚部屋。
これも今年中に何とかしたいな・・・・・。
コメント