県民共済ってしっかり者の主婦みたい。

スポンサーリンク
火災保険は県民共済。

封書で火災保険の還付金のご案内が届きました。

火災保険って世間様はどこに入ってるんでしょうか?
なかなか話したことがないので、どういうものに入るのが普通なのかもまったくわかりません。

うちは県民共済の火災保険に地震特約を付けて入ってます。
金額は年払いで 火災保険24000円 地震保険特約が8000円です。
合計32000円ですね。

これが高いのか、安いのかもさっぱりわかりませんが。

毎年1回の還付金のご案内

そんな火災保険は、毎年3月に年払いで口座引き落とししてもらい、その年の決算が終わって何か月かするとこのような還付金のご案内が届きます

DSC_0111

今年度は3540円の還付金があるようです。32000円払って何事もなければ3540円バックかぁ・・・。
ちょっとうれしい( *´艸`)

確か去年は災害が多くて還付金が800円だったと思います。
その前の年は8000円近く戻ってきたときもありました。

共済は助け合いの精神なので、救済で使って余った金額を返金してくださるのでほんとにありがたいです。

出資金?って何?

今回ご案内が届いて、よく見たら還付金から1100円の出資金というのが引かれておりました。
画像にあるように還付金の5%のようです。

これって何だろう?と思いネットで調べたら、還付金の金額に合わせて さらに万が一に備えて出資しておく・・・というような類のものでした、ざっくりいうと。

その金額が我が家では40700円あるそうで、こちらは組合員を退会したら返金されるのだそう。

なんかしっかりしてますね~。感心してしまいます。

営利目的ではなく、助け合いの精神というのも賛同もんだけど、集めたお金で困って人を救済して、そんでもって余剰金の返金を約束して、でもその返金の1部分をまさかのまさかに蓄えましょうよ==!!最後はきちんと返しますから(^^♪ って感じなんでしょうね。
やりくり上手な主婦ですね。なんか頼もしい・・・・。

今年も掛け金32000円から還付金を差し引いた金額分が誰かの助けになったんでしょう。
そう考えると還付金のご案内って返金もうれしいけど感慨深いです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

今日もご訪問ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました