それが互助会の積み立てです。
その積立が満期になったとのお知らせがハガキで届きました。
これは両親がいつかは亡くなるわけで、葬儀その他もろもろの為にバタバタしたくないし、お金はかかるものだからと毎月3,000円づつ積み立てていたもの。90回コースです。長い・・・。
始めたのは平成26年からで、ちょうど給料日近くに、給料が入るだけの捨て口座から引き落とされるので、これはどうせいずれは使うお金だからと、ないものとして考えていたものでした。
あれよあれとと月日が流れ満期が来て27万。ちょっとした財産ですね。
始めたころはおそらく両親のどちらかが使う頃かもしれないなーと思っていましたが、ありがたいことに今は元気でいてくれており、今のとこはすぐすぐ使うことがなさそうであります。
健康に長生きしてほしい、ほんとにただそれだけです。
さて、この後これをどうするか。
掛け金をしていたこの7年あまりで世の中もいろんなことがあり、葬儀に対する考え方も変わってきています。家族葬などの小さな葬儀も流行ってきているし、今後もどうなるかわかりません。
自分たちが大きな葬儀場で葬儀なんてするんだろうか?
親戚もどんどんと亡くなり、むしろ呼ぶ人も数えられそうなぐらいしかいなそう。
パンデミックのようなことがまたないとも限らないし、家族だけでひっそりと葬儀を行うことのほうがなんだか自分たちにもしっくりきます。今時大々的に葬儀なんて。。
そうなると27万も使うんだろうか。。。
解約したらどうなるんだろう?そんな考えが浮かんできます。
なんか、ネットで見ると互助会は解約手数料がバカ高いというのもちらちら見るし。
詐欺っぽいのもいっぱい見るし。
ちょっと心配になって契約したときの書類を見てみると、解約手数料の計算方法はなんだか独特で、
8回目までの解約手数料が6440円で、それプラス、掛けた回数ごとに70円づつ加算するみたいです。
・・・・と、いうことで、6440円+(70円×82回)の、5740円 = 12180円が、解約手数料。
差引257,820円が払戻金ということみたいです。
解約するにしても手数料がバカ臭いし、いずれ使うかもしれないし。
でもこの会社がつぶれたら戻ってこない金額だろうし。
潰れることはないとはどんな会社も今は言えないし。
掛け金に金利もつかないし。
でも葬儀をするときはサービスが多そうだし。
どうしようか?
そんなこんなを考えていたら互助会の会社から連絡あり、今後のことをお話ししたいとのこと。
ちょうどいいのでいろいろ聞いてみてから決めようかと思います。