2021年6月家計簿〆。

スポンサーリンク
6月家計簿まとめ。
sketch-1522573945764
ちょっと遅いが6月の家計簿まとめです。

無題

ざっくりまとめてこんなでした。

給料はあいもかわらずずっと13万くらいの手取りです。
この手取りプラスアルファーが欲しくて、今もいろいろもがいてますがw
なかなか副業収入も厳しい現状。でも何もやらないで今の職場で期待しても無駄なんで、チャレンジはしていこうと思います。
7月は初のメルカリにチャレンジして副収入があるのでちょっと成長。

水道光熱費は家計全体分の中の自分の支払い分です。
両親と仲良く3等分して、ひとり23,539円かかりました。
田舎の水道光熱費は相変わらず高いよ。

食費は自由に食材をスーパーで購入した分です。
冷蔵庫が寂しくなると両親だったり、自分だったりが都度買ってます。

おうち暮らしが長引いてる間に家でできる趣味を見つけたら、どっぷりはまりまして11,417円使いました。これからもお金かかるかな。

交際費も趣味に関連することでちょっとお手伝いしてもらった友人へビールを買ったりしてちょっと増えました。

おこづかいは振り返ってアプリ見たら コンビニでアイス買ったり、ツルハでビール買ったりの分とスマホの三脚を購入してました。

家族費は父の日のプレゼント代です。

後は毎月のガソリン代、車両保険代、スマホ代ですね。

6月の投資と貯金

資産が増えた分は収入と支出の残りの3,623円と投資と保険の分です。
NISAに25,000円、イデコに10,000円、貯蓄型保険に10,096円です。
6月はWealthNaviと現金貯金ができませんでした。

こうやってまとめてみると無駄遣いしてないつもりがやっぱりまだまだ改善できそうな気がするんで今月も頑張ろう。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

今日もご訪問ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました