
古いトースターを断捨離して新しいオーブントースター購入しました。
こちらは象印のこんがりクラブというもの。
象印 ET-GT30(ボルドー) オーブントースター 1300W
毎年何か電化製品が壊れては買い替えなきゃならない感じだな・・・・(’A`|||)。
使っていれば寿命はくるから、心の中ではこれもあれもそろそろかしらと、時々チェックして買い替えの心構えだけはしてるんですけど。
今回オーブンレンジが調子が悪いから、ネットと電気屋を徘徊して物色してたのですが、なんかいまいちなんですよ。ビストロとか、バルミューダとか、見た目かっこはいいんですけどね。
うちではオーブンレンジとはいえ、使っている機能はレンジでのあたためだけ。
オーブン機能は余熱が面倒で、別にあるニトリのオーブントースターでパンやピザ、揚げ物の総菜をカラットさせるのみ。つまりオーブンレンジのオーブン機能を全く使っていない。
なんだけど、今売ってるオーブンレンジって多機能なんですよね。しかもでかいしくそ高い!。
かっこいいんだけど、絶対電子レンジでそんな料理しないなーという機能が多くて、ちっっさい文字が細々と扉に書いてあって、これ、うちのジジババ見えるかしら?っていうか老眼が始りつつある自分も10年後見えるか心配w
そういうものは見送り、単機能の温めだけのレンジを物色。
そうと決まったはいいが、なかなか使い勝手の好みの単機能レンジに出会うことがきず、レンジの購入はせず、今回ケーズデンキで出会って、これだ!と思ったオーブントースターのみ購入。
いずれ温め機能だけの電子レンジを購入したらオーブンがなくなるので、その時の為にオーブンレンジは必要だしなと。ニトリのトースターを断捨離しての買い替えです。
今回の決め手は
・海外メーカーじゃないこと、
・高齢な両親でも使いやすそうだったこと、
・掃除がしやすかったこと、
・切らずに大きめのピザが焼ける事。
こんくらい。
こったオーブン料理なんてしないんでこの条件が大切。
なにより使いもしない機能にお金を払いたくないというのが一番。
海外メーカーの家電は掃除機のダイソンで懲りてるんで絶対買いません。
ダイソンの吸い込み力に惚れたけど、あまりにも吸い込みすぎで掃除機かけるだけでその吸引力で重すぎてほんとに疲れます。
しかも壊れやすい、修理代がバカ高い。ダイソンは修理内容によらず一律2万円の修理代ですから。
流行りとカッコだけの家電は二度と買いません。ほんと後悔。
このオーブントースターは中は広いし、
今までの倍はありそう。
しかも扉が外せるので丸洗いでき、掃除がしやすいし、クズを受けるトレーがあるので清潔。
ブラウンが基準のうちのキッチンにも合うし、なかなかいいお買い物。
電子レンジはもうちょっと物色してこれだ!という出会いがあったら購入しようと思います。
家電の購入は長く使うからこそ妥協しないで自分基準を大切にしようと思う。