やっぱり互助会の積み立ては解約。

スポンサーリンク

DSC_0030

昨日は夏満喫のランチ 冷やし中華にスイカ、自家製トマトジュースにきゅうりの1本漬け。
父の畑のおかげで夏は食費がちょっと浮いてうれしい。

悩みに悩んだ冠婚葬祭用の互助会満期のお金。
毎月3000円を90回払って270000円になっておりましたが、今回やっぱり解約することに。

その時のブログ。

約7年前にスタートして先月満期になってんですが、7年前はもしかしたら両親に何か?とか、いろんなことを考えて互助会を積み立てしてましたが、葬儀スタイルも変わるし、自分の考えも変わるし、何よりこういう積み立金は解約するのに手数料がかかるし面倒。初めから現金でためておいた方が良かったし、投資しておいた方が良かった。

おそらく今後もこの考えに行き着くだろうと思い、今回解約手続きを。
解約手数料はかかったけどまあいいわ。これも断捨離ですかね。

この間の女子会でも話題は墓じまいの話になって、お墓を今後どうするか、とか、親の葬儀なんてしたくない、会いたい人だけお線香あげたくれたらそれで充分とか、家のメンテナンスのお金の話とか、ほんとに大人になるといろんなお金がかかるねって。やっていけるかな?って。

とりあえず互助会のお金は端数は両親にあげて、解約手数料を引いた250000円を2018年からの現金貯金通帳に口座に入金しました。

の、、前に、10万円を灯油のまとめ買いチケットの支払いにあてました。
お盆が過ぎれば東北の夏は終わり、どんどん寒くなっていくので予め10万分の秋冬用の灯油チケットを購入。
チケットを購入するとその分が1リッターあたり5円安くなるので、購入できる10万マックス買いました。どうか今年の冬は暖冬でありますように。

IMG_20210811_102812

で、残りを口座に。
DSC_0037

ここに毎月灯油を補給したらその分を補充して450000円に戻します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ        にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

今日もご訪問ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました