お盆の時に仏間と和室を掃除して、仏間の壁にならんだ大きな遺影がすごい気になった。
よく田舎の家の和室の壁の上のほうに、歴代死んだ人がずらーってなってるやつです。
(大切なご先祖様ですよ!)
あれがうちにもあって。仏壇やお墓のある家は飾ってあるんだろうけど、なんだかあれ、
威圧感っていうか、見られてる感というか、、とりあえず人んちのだと怖いw
ってことで、お盆の前日に急きょ外してみた。お盆だよ?いいのかなw
外して綺麗に拭いて、遺影をそのままスマホで撮影し、パレットプラザに直行して現像し、小さな額にまとめて入れた。そして仏壇の扉の中にIN。
こんな感じ。
(突っ張り棒はお盆飾りの名残です。ここにいろいろぶら下げて飾る田舎のお盆の儀式?があります。)
父母に怒られるかな・・と思ったけど、遺影外して掃除してたら、いいお盆が来るねって褒められ、いやいや、遺影を小さくするんだよ・・・って伝えたら以外にも二人ともいいね!!ってノリノリで仏壇の上に飾る作業まで手伝ってくれました。
これで和室に醸し出してる嫌な感じ?もなくなったし、遺影の掃除だってしやすい。
手を合せる時だって仏壇の扉を開ければそこにあるからすぐ見れる。誰に合掌するかって遺影の人にだから。
次はこの仏壇のガラス扉に曇りガラスのフィルムを貼る予定。ぼんやり見えて、扉開けたら仏壇があるって感じでいいんじゃないかな?と。。(これはさすがに父母に怒られるかな?)
外した遺影はどうしようかな?と考えてたら父が、お寺でお焚き上げしてもらうって。以外と捨てる事にもノリノリでちょっと引いたw
捨てるまではどうなんだろうか?みんなどうしてるんだろうか。いつかその時が来たらでいいんじゃないかな。父の父母の写真だし、じいちゃんばあちゃんの遺影だし。
まだ処分するのはいいんじゃないかなーーーって父に伝えて、きれいに新聞紙で包んで仏壇の下のある引き出しにINした。
さ、これで壁側にエアコンをつける位置も確保できたし、一石二鳥。
・・・そういえば。このあたりにつける予定で購入したはずのエアコンは1度キャンセルしました。
いろいろ考えすぎていったん見送りました。。
また近いうちによく調べてちゃんとつけたいと思います。暑くなって慌てて付けようとするから駄目だったんだと思うから、今度は慎重に。