夏を待っていたよ。夏しかできない30年ぶりの大掃除。

スポンサーリンク

3連休は久しぶり。

お家の断捨離や大掃除。休日が何日かあったらやりたい事がたくさんありますが、

最近の断捨離でのマイルールは、いついつまで片付けを終わらす!!
などなど、期限を決めない事にしています。

自分の物の断捨離ならば、何とか目標の期日にコミットメントできたり、

また逆に、なかなか終わらなかったりしても、なんとか気持ちもモチベーションも保ちつつできるんだか、

家族など、人の物など関わってくる断捨離は、まず自分の思い通りにはならないもの。

自分以外の片付けが進まないとイライラするにきまってるので、あえてゆっくり。

自分の時よりも時間もかけて行うことにしております。それに限る。

昔なら、この3連休に必ずや終わらせてやる!!!ムキーーー!!
てな感じで、バタバタと片付けておりましたが、今はゆ~っくり。

なので、この3連休もやったのはベランダの大掃除だけ。

そう、ここは夏になるのを待っていた場所。夏にならないとできない場所なのだ。

古い木造の2F部分に、後付けで取り付けた田舎によくある古いべランダの大掃除。

雨風が当たらないようにベニアなんかで囲ってあるような、テラス感の全く無いベランダ。

水吐け口も無いし、古くて溝がいっぱいの床で、溝にゴミが溜まりまくって掃除がしにくいのが悩みのベランダ。

ほうきでは溝に溜まってしまったゴミを綺麗にできないので、夏になったらジェット洗浄機で大掃除しようと待ち構えていたのです。

掃除前の写真は酷すぎてお見せすることができません・・・・。

後付けしたベランダは半分外みたいなもんなので汚れが酷いんです。
(ホコリ、枯れ葉はまだいい。虫、虫の抜け殻、虫の死骸、干からびたカエルちゃん・・・ヒャー)

ベランダもこれから何とかしなければならない場所で、アレコレ考えているのですが、まだ手付かずでして。。。。

・・・というかね、うち、庭もだだ広いのに、なぜベランダを後から作ったんでしょうね??

死んだばぁちゃんが取り付けたらしいんだが。

洗濯物を干すスペースは庭に十分にある。

むしろ、このベランダ、後付けだから中途半端に外で掃除しづらく、雨風あたるし汚れるばかり。

冬は雪がひどいからベランダを雪囲いしなければならないし。。

それがまた大変な作業で、女手ではできない作業。

ホントは外してしまいたいとこなんだが。お金かかるよねぇ・・・・・。

なんで取り付けたんだよ、ばあちゃん!!

そんなベランダの囲いをやっとこさ外して~
IMG_20170718_123539
この囲いがあるから掃除も中途半端で。やりずらかったのです。

そしてジェット洗浄機を地下水蛇口につないで~
ジェット発射!!!!!!!!
DSC_1710
何とかやっと大掃除終了。
見て、この溝がいっぱいのベランダ床↑↑

何故こんな溝にしたんでしょうね(泣)ホコリやゴミが溜まるにきまってるのに。

ほうきじゃ掃けませんのですべてのゴミをすっきりとジェットで吹っ飛ばしてやりました!!

囲いを外して掃除するなんて、恐らく30年ぶりだろう。

ジェット洗浄機掃除は気分爽快です。思いきって囲いを外して掃除して大満足。

窓から入ってくる風の「気」が、確実に変わった気がします。

手すりも網戸もサッシも窓も全部綺麗です。

また1つ、貧乏神をやっつけてやった気分(笑)

掃除後は久しぶりに町にお出かけ。ショッピングなんてしませんよ~。
疲れた体にちょっとご褒美♪
クタクタな体に冷えた白ワインに美味しいおつまみは最高です。
DSC_1661

ゆっくりといろんな事を考えました。ベランダ床にペンキでも塗ろうかな?なんて。
幸せな時間ですね。

雨の晴れ間を見てゆっくりお散歩。
DSC_1355
マイナスイオンに癒されてみる。

小川のせせらぎを聞きながらお茶したり~。
ゆっくり過ごしました。

連休があって天気が良ければ自然を楽しむことにしています。
まぁ、住んでる所も大自然のど田舎なんですがね。

昔は都会に行けば行くほど、わくわくテンションがあがったのですが、今は自然が好き。
休みを都会で過ごすとクタクタになるが、自然を満喫すると心地いい疲れなんですよね。

こんな風に自然に触れてお休みを満喫すると、力がわいたり、知恵がわいたり・・・・・
嫌なことや気になっていたこともどうでもよくなったり。
お家の事も仕事も頑張れるんですよ、私。

貧乏神をやっつけて、たくさん自然のパワーを充電した連休。
また1週間がんばるとしますかね。

本日もご訪問ありがとうございます♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました