母が畑のしその実をはじいてくれました。大量に。
そのしその実を天日で干して、塩漬けしたり、冷凍保存したりしましたよ。
もともと薬味が大好きな私。しその実も大好き。
でもお料理に使うレパートリーをあまり持ち合させておりませんで、余ってしまう。
実は去年のしその実もまだあるんですよね・・・・・どうしましょうか。。
せっかくだから今年はたくさん活用してみることに。
まずは定番の丸ナスの浅漬けにイン。
もう今年最後ですかね、ナスが採れるのも。夏の冷えたビールには最高のアテでした。
今年もありがとう。
そしてチンゲンサイの浅漬け
紫蘇の実と塩昆布も入れてみました。
チンゲンサイって、お漬物にすると美味しい!!シャキシャキですよ。
いつもシャンタンやごま油で炒めるばかりでしたから新鮮です。
あとはこちら~
きゅうり、かぶ、ミョウガの浅漬けにも入れてみました。
ミョウガとしその実って相性がいいです。
ついでに色合いの為にフノリもまぜまぜ。
これだけでなんかぐっと綺麗に美味しそうになりますね。
見た目でおいしさの8割決まるらしいと聞いて、まさにそうだな~と思い、ちょっと色を加えてみたくて。
そしてしその実をパスタにイン!!
シーフードミックスとプチトマト、ニンニク、紫蘇の実。
オリーブオイルでニンニクを炒めて、シーフードミックスと白ワインをイン。
そのあとトマトをいれたら香味シャンタンと塩コショウで味付けて最後にしその実。
これがすごく美味しい!!
香りもいいよ。ハマってしまいました。
あまりの美味しさに次の日もしその実パスタ。
具材をシメジとベーコンに変えました。
そしてしその実を増量でイン!!!
なんか、しその実を入れるだけで味が決まる。美味しいし、大葉とか刻むより楽だし、なんだかしその風味が濃厚な気がする。
こんな素晴らしい物を去年は余らせたなんて‼
いままではお漬物ばかりに活用していたけどあったかい物にもありですね。
・・・なんて、お料理上手な人のあたりまえのようなことを最近体感いたしました。
あとは何に合うのかな??
なんて考えながらお料理すると楽しいな。
この秋しその実をたくさん研究してみたいと思います。
今年こそシソの実消費しよ~
コメント