朝からきちんと食べる。

スポンサーリンク

めっきり朝ごはんの支度と食べる時間にはまってます。

DSC_2356
今日の朝ごはん。
ほうれん草のおひたし。
厚焼き玉子
納豆
大根とまいたけの煮物
梅干しと丸なすの浅漬け
なすとゴボウとネギの味噌汁
リンゴとヨーグルト。

DSC_2330
昨日の朝ごはん
目玉焼き
焼き鮭
たくあんとなすの浅漬け
大根の煮物
揚げとオクラとネギのお味噌汁

昨日はこれがしたくて。
DSC_2332
目玉焼き乗っけご飯。
黄身を割って、お醤油たらり。たまりません。朝から。

とにかく美味しい朝ごはんを食べたくて、早寝早起き。

そのため夜はお野菜をたっぷり食べることを心がけ、軽く食べる。

先日はきりたんぽ鍋
DSC_2347

比内地鶏のお肉とつゆ、ネギ、セリ、舞茸、きりたんぽ。

比内地鶏の出汁、最高でした。

次の日のお昼はこちらのおつゆの残りを昆布出汁入れて、おうどん。

夜に〆のうどんは食べないで。

次の夜は、
DSC_2370
具だくさん野菜と豚肉としめじの中華スープ。
野菜でお腹一杯。

そして次の日のお昼は、アレンジして中華丼
DSC_2184
エビとうずらの卵を加えて、ご飯軽め。
同じ味が続いても全然平気なタイプです。

そして次の日はおでん🍢
_20170930_185951
炭水化物は無しの夜を続けましたよ~。
出汁を取った昆布も食べますよ~

でもなんだかたんぱく質が足りない感じがしたので、

DSC_2223
生鮭のホイル焼き~


_20170930_193252
ホタテも入ってるよ♪
しめじ、玉ねぎ、バター、白ワイン、塩コショウ。

次の夜はおでんのはんぺんが余ったので、
DSC_2178

はんぺんとエビと枝豆のハンバーグ風。
DSC_2180
はんぺんこねて、エビと枝豆、ゴマ油、塩コショウ入れてこねて、焼くだけ。

これがふわふわで美味しい~

こねる前に袋のままはんぺんを袋叩きの刑にしてね~。嫌なことなんぞ、あったらはんぺんにぶつける感じでね~。
そのひねりたたく感じがふわふわを作りますから、真剣に憂さ晴らしするんだ‼

そして一緒に玉ねぎたっぷりシチュー
DSC_2162
あー、秋だね。

こんな感じで夜炭水化物無しの軽め、昼は前日の夜のアレンジと軽め炭水化物。朝は炭水化物、野菜、フルーツなどなど、もりもりのご飯。

この流れだと、朝、ぐーぐーお腹がなって、本当においしくご飯が食べられる‼

しかも体の調子と肌の調子がいい感じ。

やはり朝を制する者は1日を制する。

……と、いうより、朝ご飯を丁寧に支度して、食べるって、体も頭も心も整います。

朝ごはんだけは、ちゃんと食べたいな。
いつか、独りになっても、自分の朝ごはんをちゃんと準備する人は、ちゃんと生きていける気がするのです。

なんて、朝ご飯に凝りだしたのはまだ1ヶ月だけど。

でも確実に手応えあり。

明日も美味しい朝ごはんのために昆布水をつくり、お米を研いで、お野菜の準備して寝ます。

明日もいい朝になりますように。

                               
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

今日もご訪問ありがとうございました

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました