毎年年末にになると、ぼちぼち大掃除を始めなきゃ~💦と、計画を立てるのですが、
本当は、いつもどこもかしこも綺麗で、そんな特別な大掃除なんか必要無し!!……と、いうのが理想ですよね。
そうありたい。
でも、古い実家はそうはいかない。
断捨離も進んできて、家の中が綺麗になりつつあるが、部屋も多いし、なかなか日々の暮らしで手が行き届いていないところがまだまだある。
年末にバタバタするのも嫌だから、今年は少しずつ掃除をしようと心に決め、先ず白羽の矢があたったとこがここ。
まず、うちのお母さんがココを掃除してんの、見たこと無し。
ついでにうちのお母さんがコンロの五徳を外して洗ってるのも見たこと無し(*´-`)💦
コンロの五徳は目につきやすいから、パッとみて汚れてたら、その都度食器洗いの時に一緒に洗ってたんだけど、グリルは見えないから、気付かなかった…………(;-;)🐟
汚れがこびりついてるのを‼
この、引き出して流しで洗えるコレは、ちょっと痛んではきてるが汚れはまだ、、ましだ。
お母さんが魚を焼いたあと、気付いた時にさっと出して洗ってたから。
でも、グリルを外して、よーく見たら、魚グリルの天井?部分や、側面のとこが真っ黒い!!!
げげげ(*_*)閲覧注意すぎ。
と、引いてみたが、なんとか綺麗にして、美味しいサンマが食べたいよ~!!!🐟
と、いうことで、
先ずはグリルのお掃除をプロに頼もうと決心して、調べる。
「グリルのお掃除¥8,000から。」
げげげげ。うーん、高い(;-;)
ならば、自分でやってみよう!!と、夜ご飯を終え、約1時間のグリルのお掃除を3日間。
せっせ、せっせ、コンロに火をつけ温めて油を焼き、黒いすすみたいなものを金だわしでこする。
とにかく無心で。
あー、やっぱりお母さん任せはダメだ(`_´メ)
と、何度母を恨んだか(笑)
ネットで重曹の付け置きで汚れが落ちるとあったから、重曹のスプレーを購入して、ボロ布あてて、シュッシュして、拭き取るを、繰り返し。
やっとこ綺麗になった✨✨✨
さぁ!!サンマを焼こう‼
あれ?火が付かないよ⁉(*´-`)💧💧
何度試しても、
一週間放置プレーしても、
火が付かない(;-;)
あ、あ、サンマがスーパーで68円なのに‼
焼けない時に限ってサンマが安い(;-;)
サンマが食べたいよ‼
と、いうことで、業者さんに見てもらったら、グリルの庫内の線が切れてるらしく、修理する羽目に(ToT)
21600円(涙)
母を恨んだバチが大きく跳ね返り、あたりました。
……………あーあ。やっちゃったね。
教訓
・油汚れを後回しにしない!!その日のうちに‼
・難しい所の大掃除は時にはプロに任せよう‼
コメント