家の換気は運気を上げるは本当だね。

スポンサーリンク

大雪です。。。。大雪過ぎます。。。。

掻けども掻けども雪が降る。降る!降る!!
今年は記録的豪雪になりそうな降りっぷり。どうか、もう最後にしてほしいと切に願う今日。

豪雪地帯には雪掻き休暇いると思う。
早起きして雪掻きしてやっと仕事行っても豪雪で仕事にならなくて暇をもて余すという悪循環。

家で1日雪掻きしてたほうがましという日がありすぎる。
みんな早朝、仕事帰り、そんな貴重な時間にせっせと雪掻き。

市役所への雪掻き依頼は多過ぎて今年は待ち状態らしい。

知り合いの独り暮らしのおばあちゃんのお家は、屋根の雪降ろしを市に依頼したが待ち状態で、そのうち屋根が壊れ、押し入れに水漏れしてダラダラだと嘆いてらした。

本当に仕事してる場合じゃないよね(T-T)

災害じゃなくても、お年寄りの屋根の雪降ろしなんかは自衛隊さんとか派遣してあげて欲しいな。。

さて、うちのキッチンやお風呂場、洗面所、トイレ・・・・いわゆる水場は、夜マイナス3℃以下になると水道管の凍結の恐れがある為、そんな日は毎晩灯油ヒーターを一番弱くつけて消灯。

キッチンに1台、浴室と洗面所に1台、トイレの廊下に1台、その他廊下に2台・・・合計5台の灯油ストーブ&ヒーターをつけっぱなしで10時間ほど。

そりゃ、灯油代もかかりますよ。。。
そんな夜が今年は多すぎる(T-T)

しかも今年は灯油の値上がりが続いている。

去年の12月は1リットル当たり63円だったこともあるのに、今日灯油をタンク一杯に詰めてもらったら1リットル90円とか!!

灯油ケチってヒーター使わないで寝る →次の日どっかの水道管凍結→業者を呼ぶ羽目になる→結局凍結直しでお金がかかる・・・・という流れになってしまった冬が2度あります。

しかもどこの家も凍結するくらいの気温の日だと、修理依頼してもすぐに来てもらえるわけもなく、その日1日はキッチンが使えなかったり、洗面所が使えなかったりと不便なことになってしまう。

だから灯油はケチらずヒーターを点けて寝るしかない。

恐らく自分が寝る部屋よりも廊下や水場のほうが暖かいという・・・・・。ああ悲し。

そんな細心の注意を払ってケチらずヒーター点けて凍結防止対策。

そしたら今朝、おトイレの便座に座ったら、便座が氷のようにひんやり!!

おもわず立ち上がる(笑)
お尻ひんやりで一瞬で目が覚める朝。

・・・なんか、よくわからないけど、便座の暖かくなる機能が壊れた模様。

取説読んであれこれやってみたが、ひんやりは直らず。
結局TOTOさんのサポートセンターに電話して便座を見てもらうことに。

修理の方に1時間くらいあれこれみてもらったら、なんでも基盤が湿気で濡れてしまっていたことが原因だったとか。

その湿気の原因は・・・・。

凍結対策で灯油のストーブをつけっぱなしにしたことで、湿気がおトイレとおトイレ周辺の廊下に溜まり、その湿気で便座の基盤が濡れてしまって、便座が暖かくなる機能が壊れてしまたとのこと

………(T-T)

対策としては換気扇をずっとつけて置くことと、凍結防止でヒーターをつけっぱにした夜は次の日の朝必ず窓を全開にして必ず換気すること。だとか。

どんなに氷点下の冬でも換気は大事なんですよね。しみじみ思いました。

わたしは運気的な事含めても、気分的にも換気が大好きだから、朝も多少寒くても家中の窓を開けて換気するんだけど、母がせっかく温まった家の温度を下げるからって、冬は換気嫌がるんですよね。寒い寒いと開けた窓片っ端から閉め始める。

年寄りだから寒いのかな?と、気をつかって仕方ないかと換気を諦めていたのだけれど。

でも、やっぱり大事なんだ。
どんなに真冬でもこれからはいそいそ換気!!。

結局不必要に溜まったものが家にこもって、結局何かに悪影響を及ぼすんですねぇ・・・

さ、TOTOさんの修理が終わったみたいです。

修理代↓↓↓
sketch-1517992070917

¥6534(T-T)

・・灯油代70リットル分相当でしょうかね。

・・・・冬の厳しさをまた学んだ気がするね。
そして便座が暖かいという何気ない日常の幸せ再認識。

これからも1日数回の幸せ頼むよ、便座♪

さ、明日からいそいそ換気だ!!

                               
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

今日もご訪問ありがとうございました

 

タイトルとURLをコピーしました