年金定期便が届いた。年金の試算と老後の資産を考える。

スポンサーリンク
images-2

まだまだ寒い毎日の豪雪地帯。
庭に積もり積もった雪と、除雪した雪がさらに山となり、もはや、お隣が見えません(;-;)

それでも今年はオリンピックがあるから、なんだか心があったかい。

お金のお勉強をしつつ、長期投資も始めた矢先に届いた年金定期便。

年金は資産だと思っています。今現在はどのくらいあるんでしょうか?

めくってみると~
DSC_3006

今のとこの、年間の支給額と、今までの支払い総額が。

632万くらい、今まで払ってきたのね((*´-`)
まだまだ足りないなぁ~というのが正直な気持ち。

年間の支給額は、今のとこ90万らしいです。
支払った632万だと、単純計算すると7年分しかありません。65歳からだと、72歳までですね。

うちの両親がちょうどこのくらいの歳なんだけど、まだまだ生きますよ(笑)

正直、支払期間もまだ半分あるけで、まだまだ払わないといけません。

ついでにGPIFの年金運用にもしっかり頑張ってもらって増やしてもらいたいです。

年間90万だとひと月にすると、8万弱ってとこですかね(*´-`)
清貧こそ、日本の心!!てな心意気で生きていけばやれるような、そんな額。

ちなみに、今の低収入のままのペースで年金を掛けたら、65歳でどのくらい自分が年金を貰えるか、ネットで試算してみました。

_20180222_173612
今の年収ベースだと65歳から月額117249円らしい。………。

ちなみにもっと早く受けとるには……?とか、逆に年金受給を70歳からにすると?…など、いろんなパターンで年金ネットで試算ができます。

年金支給を70歳からスタートという流れになっていきそうな日本ですが、65歳からの受給を5年先送りにして、70歳からにするだけで、ひと月あたり0.7%増額になるのだとか。

試算してみると私の場合14万くらいってとこでしょうか?

このくらいならば、健康でいさえすれば人様にご迷惑かけずにやってけそうだし、今の暮らしを続けられそう…………。

私の年金受給目標を70歳にしたいです。

あとは老後の身体に優しい住居がほしい。
今の実家は古いし、寒いし、広いし。

そうなると、やっぱりプラスアルファーのお金が要るよね。
60から70歳まで暮らす生活費と、住居費などが。
ざっと3000万はいるんでないか?

だとすると、60歳までしっかり働いて年金払って、プラス貯蓄と投資で増やす。

それと収入も給料だけに頼らないで稼げるようにもチャレンジしたいとこ。

これからの世の中、会社に属してその収入だけをあてにして生きていくなんて、ちょっと不安。

こうやって先のお金について計算すると、自ずとやるべきことが見えてきますね。

誰だって安心して老後を暮らしたい。
だったら、まだ時間がある今、自分の置かれた立場と環境でやるべき事を積み上げて、準備していけばいい。

人は人。人と違っても、自分が心地よく、幸せな道をさがしたいです。

でも不安だからとビクビク備えるのとはちょっと違う。
特に不安はないかな。誰だって歳を重ねる。

先の事ばかり考えても仕方ないし、今は、今しかないから。

先ずは健康第。
お金じゃ買えません。お金以上に価値のあること。

そして何気ない日々に感謝して暮らす。
足るを知る。

暮らしも少しずつレベルアップさせる。
そしてコツコツお金を増やす。

まだまだ知恵を絞って、頭つかって、学んで、楽しみながらお金も幸せも増やしていこう。

                               
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

今日もご訪問ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました