40代事務員の家計簿~2018年2月分~

スポンサーリンク

◆40代事務員の家計簿◆
今年からちゃんと個人家計簿をアップしてみます。

2月の自分家計簿しめました。
家計簿アプリで管理してます。
Screenshot_2018-03-01-20-34-01

収入の134,646円は今月のお給料のみです。

◆2月の振り返り◆

光熱費 ¥29,830

両親とひと月にかかった光熱費の金額を折半し、1人分を払うルール。
妹親子が出ていってからの新ルール。

今月はいつもの月の2倍の光熱費がかかったのと、家財保険の引き落とし月で、1人頭29,830円かかりました。
まあ、豪雪で灯油代もかかったし今月はしかたないかな。

通信費  ¥8,000

ネット&スマホ代で、8,000円

食費  ¥7,498

今は父も母もまだまだ元気だから、父、母、私でなんとなくローテーションで食材を自由に購入して料理を楽しんでます。
その内、私が購入した食費は7,498円でした。

ガソリン代  ¥6,000

いつもエネオスガードで給油。
ガードで給油すると2円引きになります。
予算が一月6,000円だから、ピッタリ賞(^-^)

医療費  ¥3,050

半年毎の子宮の術後検診と、子宮がん検診に行きました。
開腹手術した、子宮の検診です。

がん検診の結果は白。良かった(*^_^*)
今のところ健康な体が私の資本です。

自由費  ¥18,583

毎月のお小遣い予算は3万円。
お給料も けして高くないから貯蓄したいけど、このくらいは自由に使いたい。いや、もっと使いたいけど(^-^ゞ今はこれで十分。
それにしても今月は使わなかったから、貯蓄にまわしたいとこでしたが、その分光熱費に強制的にまわりました。

~お小遣い内訳~

  • 本代     →¥  890
  • 化粧品 →¥8,713
  • 交際費 →¥6,764
  • その他 →¥2,213

 本は英語力の本を古本屋で購入。
只今勉強中。

化粧品はクレンジング要らずのものを揃えたので、いつもよりかかりました。
交際費は金友と、お金の勉強会込みのランチ1回 と、飲み1回。
その他は、お家で飲むビール代、ワイン代などでした。

残高6,1685 円の内訳
こちらはほぼ貯蓄です。

  • 貯蓄型医療保険→9,950円
  • 楽天証券iDeCo→10,000円
  • SBI証券積み立てNISA→25,000
  • 現金貯金→15,000円
イデコは昨年10月から。
積み立てNISAは今年1月からです。
現金貯金しても特に使わないから、現金をどうしようか考え中です。

 

                               
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

今日もご訪問ありがとうございました

 

タイトルとURLをコピーしました