カーディガンの穴をお裁縫修復。私のお裁縫箱

スポンサーリンク

DSC_3071
こちら私のお裁縫箱です。
今日は久しぶりにチクチクお裁縫です。

事務員あるあるでしょうか??
事務服の上に羽織るカーディガンに、穴が空いてる事に、今日気づいたのです(*´-`)

DSC_3068

しかも、こんな脇のところ。
しかもしかも、両脇(笑)

考えてみたら、2年弱くらい  たった一枚を着倒してるから当然穴も空きますよね(^-^ゞ

ちなみにこちらはユニクロのメリノウールカーディガン。セールで1290円くらいだったかな?
ユニクロのメリノは、毛玉に一切ならない!!と、言い切れるくらい丈夫。
次カーディガンを買い換える時が来たら、また迷わず同じメリノを買います。

しかし、こんなところ、両脇破るって、なんでしょう?
腕の挙げすぎ?

いえいえ、セール品がXSしか無くて。
ちょっと小さかったんでしょうね。そのせいで脇がやられました(^o^;)

見えない所だから縫って修復

私の会社の事務服はネイビーが基調で、ベスト付き。

だから無難なネイビーのカーディガンを羽織ってますが、時々びっくりする制服コーデを見かけます。

まぁ、個人の自由ですが、制服って、みんな一緒だから、明らかにその人のコーデ力、センス、がでるんですよね。

インがその柄ブラウス?とか、その色のカーディガン?見たいな方が結構います・・・(*´-`)

そう、ブラウスやカーディガンは自腹で準備するのです、うちの会社。
だから個性が出過ぎる人もいるけど、制服は清潔感を大切にして上品に着たいもの。

・・・って、破れたカーディガン着てるおまえが言うなって感じですw

私も穴がパッとみて見える所なら諦めますが、脇の下で見えない所。しめしめ。
今回はチクチク縫って穴が無い状態にすれば、全くわかりませんから、修復する事にしました。

こんなとこ、チクチク縫うのに上手い下手ありませんし(笑)

このくらいではまだまだ買いませんよ~\(^o^)/
 

私のお裁縫箱

久しぶりに出したお裁縫箱。
実はこれ、家族の汚部屋の断捨離の時に  使えそうだなって拾った木箱です。

その当時は中にがらくたが入ってました(^o^;)

DSC_3071

中が深くて、色んなものが入りそうだったので、私のお裁縫箱に採用しました。
鏡がふたの裏側に付いているので、きっとお化粧品を入れる、木製バニティのようです。

お裁縫箱の中です。
DSC_3081
針山や糸、小さなハサミ、メジャー等々。

そして針山の下にあるこちら、
DSC_3076
さらに木箱。

こちらはもともと、ディズニーランドのお土産のオルゴールだったよう。

それをオルゴール部分を、バキッと  もぎ取り、
中に小さなボタンなどを入れる入れ物にしました。
DSC_3078

今着てる服の予備ボタンだけ。
他に持ってた予備ボタンは、使う事がないから捨てました。

細かなものって 散らかるから、この箱ぴったり。

そういえばこちらも、汚部屋の断捨離で捨てられたものを拾ったんだったなぁ・・・(*´-`)
 

買うのは簡単だけど。

昔の私なら、カーディガンも、あっさり買ったでしょう。
昔の私なら、木箱も捨ててたな。

でも修復されたカーディガンを翌日着てても、誰も気づかない、この小さな幸せ~(*^_^*)
なんだか妙に得した気持ちになるのです。

しかも拾った木箱のお裁縫箱での修復ですからね。

これからも今あるものを大切にする気持ちで暮らしていきたいものです。

                               
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

今日もご訪問ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました