私のiDeCo 2018.3月現在~積み立て4ヶ月分~

スポンサーリンク
iDeCo開始から5ヶ月目の現状

sketch-1522141521467
iDeCoを始めて5ヶ月。
まだ始めたばかりですが、私のiDeCoの現状です。

iDeCoの口座は楽天証券。
昨年の10月から始めて、初回引き落としは11月から。3月26日で5目の積み立てが引き落としに。

毎月1万円の拠出してます。

とりあえず毎月1万円の拠出なのは。

私は現在、企業型拠出年金がない会社の正社員なので、拠出金は毎月23000円がマックスとなります。

ですが、年収も200万円代と低く、両親を同居老人扶養親族として扶養しているので、両親分の税金の控除を受けられています。

これ、以外と大きい。
70歳以上は一人あたり所得税58万円の控除ですよ。
私は同居ですが、別居でも控除が受けられますから、両親が健在の人は扶養したほうがいいですよね。両親の所得にもよりますが。

なので、満額の23000円まで拠出しなくてもいいから、とりあえずできる範囲で、1万円を拠出しています。

iDeCoのメリットは所得の控除がある事と、利益が非課税になる事だと思いますので、所得控除のメリットを今のところ置いておいたとしても、利益非課税狙いで拠出金を満額の23,000円にしたいところです(*´-`)
 

が・・・、年収が低いので、先ずはつみたてNISAの年間40万円を最優先にし、次はiDeCoを満額積み立てられたらなと。

と、いいつつ、ウィルスナビも始めたんだった😓・・・。なんか、ロボアド丸投げ楽チンで私にあってるんだよなぁ。。
 

iDeCoは楽天VTのみ。

購入した投資信託は楽天VTのみ。
1万円の拠出だし、これ一本で全世界投資ができるVTに迷わず決めました。

これから所得が増えたり、余裕が出来たら拠出金を増やし、VTのみを増額していく予定です。

20年、全世界に投資してどうなるか、楽しみ。
どんな世界になってるんでしょうね。
とりあえず、生きていたいな(^o^;)

楽天VTを1万円づつ積み立てた4ヶ月分の結果。

さて、2018年3月現在、1万円づつ積み立てたiDeCoは、反映に時間がかかるため、4ヶ月分の積み立て結果のみが口座に反映されています。

結果はこんな感じです。
3月15日頃
_20180320_181409
運用利回りがマイナス13%ほど。

そして、3月20日頃。
_20180327_103149
・・・運用利回りがマイナス29%ほど。ちょっとびっくりしてしまいました。

そして、3月26日。
_20180327_103121
ま、マイナス35%( ;∀;)!!!

皆さんも、こんなんですか?こんなんですよね??

口座を確認する回数分、下がっていってやしないか?って感じで、今はあまり見ない事に決めました。

まあ、株価も高めの所から始めたし、暴落したりしたから、こんな感じでしょうか。

ちなみにiDeCoは、初回の積み立て金から、国民年金基金連合会に手数料を2777円と、月次手数料初月分103円が引かれます。

そのあとは、毎月国民年金基金連合会に103円プラス、信託銀行に口座管理手数料が64円。
合計167円が毎月かかるんですよね。

なので、私の積み立て金4万円は、毎月の手数料を引いて、
40,000円-2,777円-103円-167円-167円-167円で、現在36,619円となっています。

その金額が、運用利回りマイナス35%で、33,626円となっているわけですね。

手数料ってもったいないなぁーー。
来年はまとめて拠出しようかな。

ATMの手数料すら、ここ10年は払ってないので、ちょっと気になる金額ですよね。

始めたばかりですから、マイナスも含めて気にせず、せっせと積み立ててみます。

そんな今日の晩酌ですよ。
DSC_3166
小松菜、トマト、たまネギ、きゅうり、アスパラのサラダ。

DSC_3168
玉ねぎと豚のしゃぶしゃぶです。

20年後にも美味しい物を食べて、ビールを飲みたい!!

そのためにも今宵も美味しく過ごして、明日もコツコツ頑張ります♪

                               
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

今日もご訪問ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました