お金を稼ぐ、使う、貯めるだけから、運用するを本から学んで。

スポンサーリンク
今年から始まった、つみたてNISAで運用にチャレンジ中。

sketch-1522305954263
まだ始めたばっかりの つみたてNISA。
今年の1月から始まったばっかりだから、まだまだ全然運用してるっていう程じゃないですが。

毎月25,000円を積み立ててます。目標は1年間の限度枠の40万を積み立てることです。毎月の分で足りない積み立て金はボーナスで積み立てる予定。

昨年までは現金貯金ばかりでしたが、NISAやiDeCoなどの制度も整い、少額から投資できるようにもなり、投資するにあたりかかる手数料も安くなったりして、私のような、初心者&大金を持ってなくても、 始められそうだなと確信。

でも、投資を始めよう!!と決心したのは、制度が整い、少額からでもできるから。ではなく、複利運用の素晴らしさ、凄さを学んだからなんです。

お金は稼ぐ、使う、貯めるしか知らなかった私

20代、30代、そこそこ稼いでお金を両親に仕送りし、それでも自分の暮らしもこなしつつ、貯金もした。散財もしたけど(;-;)

お金はバリバリ働いて稼いで、使って、貯めれたら貯める。しか、知らなかった。
営業管理職だったから、頭と体力で稼いでなんぼ!!みたいな感じで働き、歩合で稼ぎ、使ってまた稼ぐ!!そんな時代の、会社の洗脳系社畜(’A`|||)

退職してから実家に戻り、ハローワークで職探しをして、田舎の給料の安さにびっくりした。
40代、事務職、特に目立つ資格もスキルも持ち合わせてないでは当たり前か。

このままじゃ、生活はできるけど、老後の準備ができないって気づいた。

そこで何気なく読んだ投資の本で、お金にはもうひとつ、運用するって選択肢があることを学んだ。

初心者が読んで理解できる投資の本
私にも 運用でお金を増やせるかも。と、思わせてくれた本はこちら。
DSC_2625
有名な本ですよね。
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]

これを何度も読破し、運用の基礎をようやく理解できたんだと思います。

そしてこの本で、複利の運用って、すごい‼ってビビっときたことが私の投資をやってみよう‼の始まりでした。
 
もう少し本で勉強して、もっと理解できるようになったら、投資を始めよう。そう思いました。

何冊かお勉強して、読んで良かった本たち。
先ずはこちら。
DSC_2124
臆病な人でもうまくいく投資法お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話【電子書籍】[ 竹川美奈子 ]
臆病な人でもうまくいく投資法お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話【電子書籍】[ 竹川美奈子 ]

実際に主婦の方や会社員やOLさんがやってる投資の実例があり、みんなこんな感じで始めたのか・・と、普通の人の普通の投資法が理解できた本でした。

そしてこちら。
DSC_2893
投資信託の基礎が十分理解できる本でした。
特に初めて聞くような言葉や、ナニソレ?となるような投資信託用語はこの本が一番わかり安く書いてあると思います。

そして投資に理解がそこそこできた頃に読み、よし‼投資する‼って決心できた本がこちら。
DSC_2892
ひふみ投信の藤野さんの有名本ですね。

投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書) [ 藤野英人 ]
投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書) [ 藤野英人 ]

こちらを読んだ時、投資イコールお金もうけではなく、投資は信頼の積み重ねなんだなと実感できました。


して エイヤ‼の気持ち。

何事も、よし‼やるぞ‼の気持ちって大事だけど、投資の世界も最後はそうなのか・・・!と、なんだか、遠い世界の話だった投資に、ちょっと親近感が沸いた感じがしたんですよね。

そして最近読んだ本。
DSC_2894
インデックス投資ブログで有名な水瀬さんの本。
お金は寝かせて増やしなさい【電子書籍】[ 水瀬ケンイチ ]
お金は寝かせて増やしなさい【電子書籍】[ 水瀬ケンイチ ]

こちらは、投資の基本と投資に対する心意気を学んだあと、自分は 長期・分散・積み立てで投資をしよう・・・  と、方針が決まったら必ず読むべき本です。
長期戦のインデックス投資をコアにして運用してリターンを狙いたいと考えているならば、今後10年、20年でこんな事が起こるのかもと、投資のリターンもリスクもイメージがわく一冊です。

理解に苦しむことなく、すんなり読めて、お金を運用で増やすという事は、投資家やトレーダーといわれているような、お金持ちじゃない自分でもできるのだと思わせてくれる本は、この5冊でした。

まだまだ勉強不足だけど、あんまりね、細かいことは気にしないで、自分の暮らしを楽しむ事を優先して、無理無い投資で自分の将来に自分の力でしっかり備えたいな。

お金は人生を豊かにするツールだからとわきまえて、足るを知り、欲張らず、でも3~5%運用目指していけたら。

せっかく”今”に生きてるんだから、明るく洗練された未来を信じて、コツコツ頑張りたいですね。

                               
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

今日もご訪問ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました