8月も家計簿締めました。
田舎で高齢両親と3人暮らし、独身40代事務職女の家計簿です。
【収入】
給料 120,000円
ボーナス 100,000円
副収入 メルカリ 12,970円
収入の合計は232,970円でした。
給料とボーナスは毎月端数を考えないで千円単位で引き落としてネットバンクにぶち込みます。うちの会社は零細なんで小さな地銀のメインバンクにしか給料振込してもらえないので、そこに入った分を月1回給料日に引き落としてネットバンクに入れなおします。
今月は少ないですがボーナスと副収入があったので少し貯蓄できました。しかし給料が低いです。先月間違えて5H残業分多く入金されてしまって、その分引いたそうな。
うちの会社は事務職は暇すぎて誰も残業なんてなかったはずの月なのになぜ私に間違って入金なったのかが不思議です。
もしかしたら事務所内でボスのお気に入りだけサービス残業した分入ってるのかも。
人のお金なんでどうでもいいですが。
8月はこんな感じです。
光熱費は8月かかったものを両親と3等分してます。一人13,107円でした。
食費は自分がスーパーで購入してきた分だけです。父も母も今は好きなように食材を購入してます。多分大体一人1万円から15,000円くらい使っているかな。夏なんで野菜も一杯取れるんでそんなにかかりませんでした。
通信費は今年に入ってから両親の携帯代含めて見直しをそして、光回線をやめてドコモのギガホプラン1本にしてます。60ギガあるんですが、テザリングしてパソコンを使っても50ギガも使いませんでした。40ギガくらいがちょうどいいなーっと思っています。携帯プラス光回線とか今までが高すぎたんで、庶民にはギガホはありがたいです。格安SIMで全然いいんですが、田舎なんで無理でしょうね。
交際費は久しぶりの女子会の分と週末だけ家飲みするのでその費用6,866円でした。
家族費は父と県庁所在地の市までお出かけしてお茶しました。二人で765円ですがw
日用品代4,221円。どんなに節約しても4000円から5000円は毎月かかります。今月は歯ブラシなど口腔関係と使話捨てマスク、生理用品などです。筋腫持ちなんでナプは大量に使いますw 歯磨き粉やマウスウオッシュ、ナプキンは適正量をケチらず使いたいです。ミニマリストの方で歯磨き粉を使わない方の話をネットで見てちょっと引きました。できるのかな・・・。
化粧品もボーナス月なんで毎日使う日焼け止めやジェルだけをまとめて買いました。あとは冬まで買わないはずです。
ヘアケアはハゲ発覚してのオーガニックシャンプー購入代。こちらも探しまわって新品をメルカリにて購入。おそらく最低価格で購入できました。
おこづかいはBluetoothのイヤホン1332円とマウス1885円、おやつを730円分購入しました。
医療費は子宮筋腫の経過観測での通院代で1090円です。ちょっとづつまた筋腫が成長していてビビります。
あとは今月の特別な出費がWordプレスでブログを始めたのでサーバー代1年分で6600円。激安のロリポップで1年プランを申し込みました。1ヶ月550円です。昔に比べるとかなり安くなったので思い切ってブログを移行してみました。毎月550円なら弱小ブログでも稼げるでしょう。
続いて今月の貯蓄・投資状況です。
ボーナス月なんでちょっと多めに貯蓄・投資できました。
コツコツ分が20年後、大きな花を咲かせてくれますようにと、日々に感謝して口座にいれました。
口座に入れるといってもネットからで、毎月銀行にはいきません。
コンビニで1ヶ月2万円だけ近所のスーパーのカードにチャージする分を引き出しています。コンビニは何も買わないんでお金を手数料無しで引き落とせる24H開いてる銀行だと思っています。
余ったお金は手を付けないと誓ったはずの生活防衛費からちょこちょこ拝借していた分があったのでそこに戻しました。これで生活防衛費への借金返済終了。
今月も無駄なものは購入せず、買ってよかったなと思える物だけをうちにお迎えできたし、まあまあ貯蓄もできたのでよかったです。
9月も頑張ります。

にほんブログ村