DSC_0175
エビチャーハン作りました。手間だけど茶碗に入れてプッチンプリン方式で丸くしました。これだけで更に美味しそうになるから気分が上がります。最近ちょっとでも気分が上がることに時間と手間を惜しまないことを心がけています。おいしそー!とか、かわいいー!とか、ときめき?を大事にするって、精神美容につながるなって、コロナハゲを経験してつくづく感じました。
もうあっという間に9月も5日も過ぎました。バタバタしてるとあっという間ですね。
先週の金曜日2回目のモデルナワクチンしてきて土日は寝込んでおりました。
1回目と違って2回目は摂取直後はなんともなし。恐怖に慣れたんですね。
午前9時頃摂取して、夜は眠くてさっさと寝たのですが、夜中寒気で目が冷めて、熱を計ったら38度。頭が割れそうに痛い。15年ぶりくらいの高熱に、ああ、なんか、この感じ、懐かしい・・・とちょっと不思議な感覚になりながらそのまま寝落ちる→朝になったら平熱にもどってる!!という副反応でした。
解熱剤もポカリもいっぱい購入して備えてあったけど、一粒も飲まずに回復しました。改めて強靭な体に生んでくれた母に感謝。熱が睡眠中の記憶が飛んでる間に一気に上がって、下がりかけたころ目覚め、でも眠いからそのまま寝て回復って感じですね。一応熱が出たは出たんで、抗体はできるんじゃないかな?だといいな。。
さて、8月の光熱費はこんな感じです。田舎暮らし、高齢両親と3人ぐらしの光熱費です。
合計39,922円。一人13,300円ほどです。
痛いのがNHK4,340円と地域の町内会費4,500円。
NHKは両親がBSも見るんで、2ヶ月でこのくらいです。いつも同じ時代劇や演歌の番組、最近だと大谷さんの試合を見ているようです。BS辞めたいけど、仕方ないかな。。親の楽しみですから。一人になったらテレビごと断捨離してNHKも払わない生活をして、うち、ずっとテレビ無いよ!!なくても平気って語るのが夢です。
相変わらず高い町内会費。もうコロナでいろんな集まりもないし、お祭りも中止なのに何に使ってんでしょうね。去年の町内会費の報告書ではお祭りの中止とかで繰越金がいっぱいあったんだから、今年は集めなきゃいいのになって思います。どうせまた繰越なんだし。。。こういう時ぽつんと一軒家の方が羨ましくなります。
9月は1年で一番光熱費がかからない我が家。今月の楽しみはそれだけの46歳(^o^)
にほんブログ村